岸和田だんじり祭り2016
「岸和田だんじり祭り」といえば、大阪でも特に有名なお祭りのひとつですから、大阪観光の際に見物したいと思う人もいるでしょう。
全国的に知名度が高い「岸和田だんじり祭り」ですが、地域の人以外では詳しい日程・場所・時間をご存知の人も少ないかも
しれません。そこで今回は岸和田だんじり祭りについてどどんと紹介していきます。
岸和田だんじり祭は、大阪府の岸和田市で毎年8月に行われているお祭りです。
1745年に茶屋新右衛門が大坂の祭を見て、藩主に牛頭天王社の夏祭に献灯提灯を掲げたいと申し出て許可されたのがだんじり祭りの始まりです。
だんじり祭りの特徴と言えば、やはりスピード感満点なだんじりが回転する「やりまわし」でしょう!
これを観たさに、曳行コースは多くの観客でにぎわいます。
スポンサーリンク
そして、だんじりに施されている精緻な彫刻もすばらしく、休憩中などの時に申し出ると、見物させてくれることもあります。
もともと関西地方の祭でしたが、昭和の末期からはメディアでたびたび紹介されて、全国区の祭になりました。
現在ではだんじりを持つ町会が増加していて、同日に開催される「春木だんじり祭」とで南北に3.5km、東西に1kmの交通規制が敷かれます。
これは国内最大級の規模であり、2009年には2日間でなんと56万人もの観客が訪れているほどのお祭りなんです!
2016年の日程がを判明しました。
平成28年・2016年の岸和田だんじり祭りは9月の17日・18日に、場所はもちろん岸和田地区にて行われます。
9月17日は宵宮ということで、時間は
6:00〜 7:30に曳き出し、
9:30〜11:30に午前曳行、
13:00〜17:00にパレードと午後曳行、
19:00〜22:00に灯入れ曳行となります。
9月18日は本宮で、時間は
9:00〜12:30に宮入り、
13:00〜17:00に午後曳行、
19:00〜22:00に灯入れ曳行
となります。
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
今年は9月に行われる「岸和田だんじり祭り」、大阪観光の際に観ておきたいですね☆
関連ページ
スポンサーリンク